生活介護事業所

 はっぴぃマウス

 日常の活動の中で、介助や生活支援等が必要な利用者の方々に対し、個別の支援計画に沿って、障害程度や特性等に応じた支援を行ない、安全で安心した日々が過ごせるよう職員の力を合わせ取り組みます。 また、利用者と家族にとって安心して頼っていただける存在となるよう心掛け、毎日通いたい、通わせたいと思えるような雰囲気づくりに努めること、明るく生き生きとした生活の場を提供することを目指します。

はっぴぃマウスの目指すもの

ひとりひとりに目の行き届くアットホームな事業所

小規模だからこそできる様々なニーズに対応できる事業所

障害の重い人も軽い人も共に過ごせ仕事ができる事業所

はっぴぃマウスの特長

アットホームな雰囲気

家族のように、何でも気軽に相談できる関係を大切にしています。

おいしい食事

毎日の食事は大切な時間。おいしい食事をご提供しています。

送迎あり

送迎車にて送迎いたします。

一日の流れ

9:15~ 朝礼

利用者の皆さんのお顔を見て、表情がいつもと異なるときはお声がけして様子を伺います。

9:30~ 作業

お仕事は皆さんにあった場所や内容で進めていきます。

10:30~ お茶

根を詰めすぎないよう、ティータイムもあります。
雑談も大切な時間です。

10:45~作業

皆さんのペースで進めていきます。

12:15~給食・お昼休み

みんなの楽しみにしている給食の時間。給食は専任の担当者が栄養バランスを考えて作っています。

13:30~作業

おなかがいっぱいになって、栄養チャージしたら再び作業に戻ります。

14:45~散歩

悪天候以外の日には希望者でウォーキングに行きます

15:30~お茶

再びティータイム。一日を振り返りながら、明日のやる気を引き出します。

16:00~帰宅

準備ができたら帰宅。送迎利用の方は送迎車にて、ご自宅までお送りします。

こんなお仕事で社会とつながっています

割りばし作業
割りばしを袋に入れる作業や
お弁当用におしぼりや爪楊枝とセットし袋に入れる作業を行います。
また、割りばしと袋を分解する抜き箸作業も行います

アルミ缶リサイクル作業
アルミ缶をリサイクルしています。中を洗ったアルミ缶をお持ちいただけると幸いです。

受注作業
受注作業ではいろいろな商品を袋に入れたり、封をしたりと受けた仕事の内容で作業が変わります。納期が決まっているので、気の抜けない作業になります。

こんな行事もあります

・お楽しみ献立
・クリスマス会
・年に2回避難訓練
・毎週口腔ケアと健康観察の実施
・少人数グループによる外出
(千葉市動物公園・東京ドイツ村・映画・ドライブなど)

法人概要

特定非営利活動法人 
長柄地域の障害児者を支える会
〒297-0203 千葉県長生郡長柄町国府里696-14
TEL&FAX 0475-35-1778

理事長

小野 與四法

サービス種類及び定員

生活介護(定員20名)

ご利用される方

主に知的障害のある方で各市町村から受給者証を受けた方

法人沿革

平成15年4月 はっぴぃマウス小規模作業所設立
平成17年2月NPO法人格取得
平成19年4月就労継続支援B型へ移行
平成30年10月生活介護へ移行
令和 3年8月介護包括型グループホーム新設

交通アクセス

Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

お問い合わせ

TEL&FAX :0475-35-1778
mail: [email protected]



系列施設

グループホーム「かしの木寮」

プライバシーポリシー を読み、同意しました
※メールのご返信は3営業日ほどいただくことがございます。お急ぎの際はお電話をお願いします。